ザキンコのブログ

ザキンコの日記のはてなブログ版です。

ZenFone 5からPixel 5に機種変更メモ

www.asus.com
store.google.com

Zenfone5で2SIM運用していたが、内蔵メモリが足りなくなってきたのでやむを得ず。
音声通話用のSIMをそのまま移し替えて、データ通信用はeSIMを使ってみる。
eSIMはiPad miniに入れていたDENTを削除してPixel 5に入れなおした。無事に動いた。
アプリはすべて手作業で入れ直した。時間かかって怠かった。
新旧スマホをケーブルでつないでアプリとデータの移動ってのができるらしいが、使っているアプリの認証がきちんとできるか確認したかったため。
Pixel 5はUIが変わって使いづらかったので下部に3ボタンを配置する旧UIに変更した。
動作は軽いしカメラはいい感じ。しばらく使ってみよう。

(追記 2020.10.20)
DENTだとPaypayが使えないみたい。LINE Payはいけるんだけど。サポートに連絡してみるかな。
あと、イスラエル経由?だからレスポンス悪いかな。

(追記 2020.10.21)
サポートに聞いたら海外経由でのアクセスになるから拒否してるって。DENTのeSIMではPayPayは使えないようです。

(追記 2020.11.3)
USB-Cの3.5mmステレオミニジャック変換アダプタは、アナログタイプはダメでした。デジタルタイプを購入しましょう。

(追記 2020.11.5)
液晶保護シート買ってみたけど画面より小さいです。これは微妙でした。
SoftBank ソフトバンクモバイル ZSEBN3 [Google Pixel 5 用 極薄保護ガラス クリア]
こっちは貼りやすくサイズもぴったりでした。
・ZSEBN4 衝撃吸収 高透明フィルム Google Pixel 5(クリア)

(追記 2020.11.25)
PaypayはVPNかましたら使えました。日本サーバーで逆引きできれば大丈夫かな?

kernel5.8にしたらSASボードが動かなくなったメモ

たしかSASボードは LSI SAS 9201-16e のはず。Debian10 で kernel 5.7 から 5.8 に変えたら動かなくなりました。ちょー。
あ、もうバグレポートあがってた。
https://bugzilla.kernel.org/show_bug.cgi?id=209177

lspci

07:00.0 Serial Attached SCSI controller: LSI Logic / Symbios Logic SAS2116 PCI-Express Fusion-MPT SAS-2 [Meteor] (rev 02)

dmesg

[    1.320718] mpt2sas_cm0: scatter gather: sge_in_main_msg(1), sge_per_chain(9), sge_per_io(128), chains_per_io(15)
[    1.320725] ------------[ cut here ]------------
[    1.320730] WARNING: CPU: 1 PID: 111 at mm/page_alloc.c:4831 __alloc_pages_nodemask+0x290/0x300
[    1.320730] Modules linked in: crct10dif_pclmul crct10dif_common ahci libahci mpt3sas(+) ehci_pci(+) xhci_pci(+) xhci_hcd ehci_hcd libata crc32c_intel lpc_ich i2c_i801 i2c_smbus tg3 raid_class scsi_transport_sas usbcore libphy scsi_mod ptp pps_core usb_common fan video
[    1.320737] CPU: 1 PID: 111 Comm: systemd-udevd Not tainted 5.8.0-0.bpo.2-amd64 #1 Debian 5.8.10-1~bpo10+1
[    1.320738] Hardware name: FUJITSU PRIMERGY TX1310 M1/D3219-A1, BIOS V4.6.5.4 R1.10.0 for D3219-A1x 06/13/2018
[    1.320739] RIP: 0010:__alloc_pages_nodemask+0x290/0x300
[    1.320741] Code: 89 ef 89 ee 45 31 ed e8 8e c9 ff ff e9 f5 fe ff ff 48 89 c7 e8 71 42 fc ff e9 8c fe ff ff 81 e7 00 20 00 00 0f 85 57 ff ff ff <0f> 0b e9 50 ff ff ff 31 c0 e9 1b fe ff ff 65 48 8b 04 25 c0 7b 01
[    1.320741] RSP: 0018:ffffaee7802fb950 EFLAGS: 00010246
[    1.320742] RAX: 0000000000000000 RBX: 00000000ffffffff RCX: 0000000000000000
[    1.320743] RDX: 0000000000000000 RSI: 000000000000000b RDI: 0000000000000000
[    1.320743] RBP: 000000000000000b R08: 0000000000000000 R09: ffffffffffffffff
[    1.320744] R10: ffff9ee0fb0b52d8 R11: ffff9eda07d08850 R12: ffffffffffffffff
[    1.320744] R13: 000000000075d000 R14: ffff9ee0f7dd90b0 R15: 0000000000000cc0
[    1.320745] FS:  00007f9d1978ed40(0000) GS:ffff9ee100880000(0000) knlGS:0000000000000000
[    1.320745] CS:  0010 DS: 0000 ES: 0000 CR0: 0000000080050033
[    1.320746] CR2: 000055ab09755038 CR3: 00000007ae538005 CR4: 00000000001606e0
[    1.320747] Call Trace:
[    1.320752]  dma_direct_alloc_pages+0xf0/0x210
[    1.320755]  dma_pool_alloc+0xd9/0x1f0
[    1.320756]  ? dma_pool_create+0x15b/0x260
[    1.320767]  base_alloc_rdpq_dma_pool+0xe5/0x17e [mpt3sas]
[    1.320774]  mpt3sas_base_attach.cold.68+0x387/0x1567 [mpt3sas]
[    1.320781]  _scsih_probe+0x4dc/0x7f0 [mpt3sas]
[    1.320784]  local_pci_probe+0x42/0x80
[    1.320786]  pci_device_probe+0xfc/0x1b0
[    1.320790]  really_probe+0x1c2/0x3e0
[    1.320792]  driver_probe_device+0xde/0x150
[    1.320793]  device_driver_attach+0x4f/0x60
[    1.320795]  __driver_attach+0x86/0x140
[    1.320796]  ? device_driver_attach+0x60/0x60
[    1.320797]  ? device_driver_attach+0x60/0x60
[    1.320798]  bus_for_each_dev+0x77/0xc0
[    1.320800]  ? klist_add_tail+0x3b/0x70
[    1.320802]  bus_add_driver+0x14d/0x1f0
[    1.320803]  ? 0xffffffffc058e000
[    1.320804]  driver_register+0x6b/0xb0
[    1.320805]  ? 0xffffffffc058e000
[    1.320810]  _mpt3sas_init+0x1a9/0x1000 [mpt3sas]
[    1.320812]  do_one_initcall+0x46/0x200
[    1.320813]  ? 0xffffffffc058e000
[    1.320814]  ? perf_trace_initcall_level+0x130/0x130
[    1.320816]  do_init_module+0x5a/0x220
[    1.320817]  load_module+0x2335/0x25d0
[    1.320820]  ? __kernel_read+0x136/0x160
[    1.320822]  ? __do_sys_finit_module+0xa8/0x110
[    1.320823]  __do_sys_finit_module+0xa8/0x110
[    1.320826]  do_syscall_64+0x44/0xc0
[    1.320829]  entry_SYSCALL_64_after_hwframe+0x44/0xa9
[    1.320830] RIP: 0033:0x7f9d19f78f59
[    1.320831] Code: 00 c3 66 2e 0f 1f 84 00 00 00 00 00 0f 1f 44 00 00 48 89 f8 48 89 f7 48 89 d6 48 89 ca 4d 89 c2 4d 89 c8 4c 8b 4c 24 08 0f 05 <48> 3d 01 f0 ff ff 73 01 c3 48 8b 0d 07 6f 0c 00 f7 d8 64 89 01 48
[    1.320832] RSP: 002b:00007ffd3659b788 EFLAGS: 00000246 ORIG_RAX: 0000000000000139
[    1.320833] RAX: ffffffffffffffda RBX: 000055ab0971cfe0 RCX: 00007f9d19f78f59
[    1.320833] RDX: 0000000000000000 RSI: 00007f9d19e7dcad RDI: 000000000000000e
[    1.320834] RBP: 00007f9d19e7dcad R08: 0000000000000000 R09: 0000000000000000
[    1.320834] R10: 000000000000000e R11: 0000000000000246 R12: 0000000000000000
[    1.320834] R13: 000055ab0970beb0 R14: 0000000000020000 R15: 000055ab0971cfe0
[    1.320836] ---[ end trace 279a638a8a34dd1d ]---
[    1.320898] mpt2sas_cm0: failure at drivers/scsi/mpt3sas/mpt3sas_scsih.c:10791/_scsih_probe()!

(追記 2020.11.2)
とりあえずこれで動きました。
unraid.net

HDD10連ケースの裸族のスカイタワーをできるだけ安定させて動かすメモ

一気に10台HDDを増設できてめちゃくちゃ便利なんだけど、どうも微妙に安定しないことが多いので対策をメモしておく。
ASMediaのチップが原因だと思うけど、UASPが安定しないことがあるのと勝手にスリープする時がある問題がある。
あとはハードディスク本体の調子が悪くなると他のUSBデバイスを巻き込んでフリーズしたりするので注意。
これでディスクをまとめてRAIDやLVM組んだりするとなかなか地獄なのでディスクはシングルで使おう。

WindowsLinux共通
延長ケーブルか何かを使って強制的にUSB2.0で接続。鉄板。速度が遅くても良い場合。

Windowsの場合
UASPで問題起きないなら勝手にスリープ対策で4分毎に各ディスクに小さなファイルを書き込む。前の記事参照。
https://zakinco.hatenablog.com/entry/2017/09/05/102818

Linuxの場合
UASをオフにする。max_sectorsを64KBに制限しておく。lsusb でUSBのIDを確認しておいて以下のオプション追加。再起動。

echo options usb-storage quirks=174c:55aa:mu | tee /etc/modprobe.d/denylist_uas.conf
update-initramfs -u -k all
systemctl reboot

・参考
「usb-storage.quirks=」の項を参照。
www.kernel.org
www.century.co.jp

(2020.9.23 追記)
SMRなディスクだとタイムアウトまでの時間が短くてさらに不安定になるから、ちょっとタイムアウトまでの時間を増やすスクリプト。ただし、これだとsdzまでしか対応してないからsdaa以降がある環境では書き換える必要あり。
raid.wiki.kernel.org

RAIJINTEK OPHION EVO WHITEメモ

www.raijintek.com

すごいかっこいいケースなんだけど、注意点あり。
底面に電源スイッチとケーブルを配置するのだが、コルセアのATX電源は電源コネクタの位置と向きが合わず、電源延長コネクタが挿せないので使えない。挿すとネジ位置が合わなくなって固定できない。

f:id:zakinco:20200906210826j:plain
RAIJINTEK OPHION EVO WHITE にコルセアATX電源を付ける

どーしてもコルセア電源を使いたいならSFX電源にしてマウンタ付けて取り付けるしかない。

www.gdm.or.jp

メインPCの構成変更メモ

変更前パーツ
Ryzen 7 1800X
ASUS PRIME A320I-K
・DDR4-2666

変更後パーツ
Ryzen 5 3600
GIGABYTE B550 AORUS ELITE
・G.SKILL F4-3600C19D-16GSXWB (DDR4-3600)

元々Mini-ITXケースに詰め込んでいたものを、冷却のためにATXのケースに入れ替えていて、でも第三世代Ryzenを使いたくなったので買い替えとなりました。
メモリは何も考えずに設定をXMPにしたら3600で動きました。ラッキーでした。メモリの速度が上がったからか少し動作が速くなった気がします。
ただし、デフォルトだと速度は2133になって、その場合はWindows起動後の挙動が微妙でした。時々マウスが固まってまた動き出す感じで常用できない感じで注意です。
グラボはRTX2070SUPERから変更なしです。
ディスクもM.2(SATA)のSSDを使いまわし、OSも再インストールせずにそのまま移しました。手抜きですがWindowsは起動しました。認証は外れたので別のシリアルを入れました。

Kernel Security Check Failureでブルースクリーンがしばしば出るので、マザーボードBIOSのバージョンをF1からF2に上げたら、安定して動いています。

HDAT2 V7.0 メモ

hdat2.com

お世話になっているHDAT2のバージョンが上がって7.0になっていてSMRの検出機能が追加されたのだが、ST6000DM003 はSMRとは判定されませんでした。あれ?
HDAT2 release notesにはこう書かれていたが。

 - simple detection of SMR devices
   see Device data menu - Device data and Magnetic recording

おまけ。
HDAT2はDOSツールなので、rufus使ってFreeDOSで起動可能なUSBメモリを作って、HDAT2.EXE programをダウンロードしてUSBメモリの中に保存。
BIOSUEFIの設定でUSBメモリから起動できるようにして、起動したらHDAT2_70.EXEを実行すれば使えます。
HDAT2によるテストではハードディスクの内容を書き換えることもあるので、起動するPCには気を付けてください。
自分はHDAT2専用のPCを用意しています。SATAケーブルとSATA電源ケーブルを延長して筐体から出して、試験するハードディスクを簡単に接続できるようにしています。