ザキンコのブログ

ザキンコの日記のはてなブログ版です。

幼児用ノートパソコンとOSメモ

ThinkPad X121e(AMD版)にSugarを入れてあったのだけど、ベースのFedoraが古くなったのと別の方法でインストールすることを試してみたかったので、最新のFedora30を入れてみることにした。前はどの方法で入れたか記憶もないし。
X121eはメモリだけは4GにしてるけどGNOMEは重すぎて使い物にならないのでFedoraの実用性はなし。
Sugarは元々OLPC用だったみたいで軽いので子どものおもちゃには使える。
sugarlabs.org

Fedora30のワークステーション版をダウンロード。
getfedora.org
USBメモリへの書き込みはbalenaEtcherを使ってみた。
www.balena.io

X121eにUSBメモリを刺してBIOSで起動順を設定してUSB起動。有線LANで接続。インストーラーのUIがとても綺麗。
インストールが無事に終わったらSugarのインストール。
github.com

コマンド一つでインストールされるので再起動してログイン画面の設定でSugarを選んでログインすればOK。
ちなみにUbuntuにインストールしたらSugarのアプリが少なかった。何か入れ忘れがあったらしい。

格安PC用スピーカーメモ

  • MS-P08USBBK

www.elecom.co.jp
買って失敗。音はまあ出るんだけど、PCの電源オンオフ時にかなり大きいノイズが出る。ポン、ポンという感じで心臓に悪い音、耐えられない。2台買って両方同じだったので仕様だろう。PCとの間にUSBハブをはさんでみたりしたが無駄でした。これ平気な人も居るんだろうけど、俺は無理。USB一本で電源とオーディオアダプターの機能を兼ねている機種は注意だな。

  • MM-SPL11UBK

www.sanwa.co.jp
こっちを買い直してみたが正解。オンオフ時のノイズはほとんど出なくなったし意外に大きい音が出る。スピーカー本体の音量を最大にするとノイズが出るけど、半分くらいにしておけば問題なし。液晶の上部に設置出来てスペースも節約できた。ただし、この機種のUSBはあくまで電源なので、PC本体にオーディオが載っていてミニステレオプラグが付いていないといけない。

TL-SG1024DEメモ

www.tp-link.com

高機能で低価格なスマートスイッチ。この値段でこの高機能はありえないだろうというレベル。
うちではVLAN機能で24ポートを8ポートずつ3つにネットワークを分けて、3台のスイッチングハブがあるような状態にしてる。家のネットワークとは別にネットワークの実験をする時に便利。
価格コムでのレビューが低いのは設定ミスだと思うけど、普通のスイッチングハブは設定要らないからなあ。
ただ、うちだとこのスイッチのIPの設定をDHCPにしておくと、家のネットワークが不調の時に「192.168.0.1」というルータのアドレスと被るアドレスになっちゃって、ネットワークが繋がらなくなることがあった。
なのでTP-Linkのツールで初期設定をするのは必須。IPは「192.168.0.254」などに固定で割り当てておくことをおすすめする。

kakaku.com

古いSSDが復活したのでメモ

2011年に壊れたと思って取り外して保管していたIODATASSD(中身は東芝)が普通に動いて驚いた。
データの消去をやらないといけないのに動かないからどうしようかと思って保管してしたものをとりあえず接続してみたところ、IntelRAIDチップのSATAに繋ぐと不調だけど、SATA-USB変換で接続すると普通に動くので、おかしいなあと思って別のSATAに接続したら普通に動く。
そういえば前に使っていたパソコンもIntelRAIDチップが載っていたような気がする。古いSSDだしRAIDチップと相性があるのかもしれない。
www.iodata.jp
d.hatena.ne.jp

HighPoint RocketU 1142Aメモ

http://www.highpoint-tech.com/USA_new/series_RocketU1142A-Series.htm

RocketRAIDシリーズで有名なHighPoint Technologiesの高性能なUSB3.0ボード。少し古いけど在庫処分な感じで安く出ていたので買ってみた。
PCIEx4で接続してPCI bridgeのPEX 8609で4分割して、それぞれASMediaチップのASM1042Aにつないでる。
たぶんPCIEx8を8分割できるPCI bridgeのチップなのでちょっともったいない。
外部USBが2本、内蔵USBが2本で、内蔵を使わないとチップが2枚眠ることになるので、変換コネクタを使って外部USBとして使おう。
DebianでstressコマンドによるUSB3.0ハードディスクへの書き込みテストも10時間はクリアしたので、安定して使えると思う。さすがHighPoint

SATA-USB3.0変換チップメモ

やっぱり専門の人も不安定だと言ってる。

https://www.iuec.co.jp/bbs/

こちらの掲示板の管理番号 120の書き込みより引用。

※ USB変換チップのなかには、シーケンシャルのアクセスが一定時間以上行われますと、正常に動かなくなるものを多数確認しております。特に、USB3.0には多い傾向です。

自分の経験では、Windows10でUSB3.0のUASPStorモードで大きなファイルを連続で書き込み続けるとよくフリーズする印象。うちの環境では4分毎に小さなファイルを書き込むことでだいたい回避できてますが、たまにフリーズするのはあきらめてます。

SATAだとPC1台に10台も内蔵すれば限界だし、SASだと価格が高いし、USBのハードディスクエンクロージャーが楽なんだよね。どうしようもない時はUSB2.0ポートにつなぐか、USB2.0ハブを挟んで2.0に落として使いましょう。

USBボードのチップも影響大きいかも。ASMediaは不安定な印象。ルネサスは安定しているけど、チップが古いからEndpointの制限があって多くのUSB機器を接続できないと思う。

ASMedia ASM 2142とASM 3142が同じIDを返す

試したボード。
玄人志向 | USB3.1C-P2-PCIE:ASMedia社製 ASM2142搭載 USB3.1 Type-C x2 インターフェース(PCI-Express x4接続)
SD-PE4U31A-A3L(Straight2 KOUKI)

lspci の結果。

01:00.0 USB controller: ASMedia Technology Inc. ASM2142 USB 3.1 Host Controller
02:00.0 USB controller: ASMedia Technology Inc. ASM2142 USB 3.1 Host Controller

lspci -n の結果。vendor idとdevice idが同じ。

01:00.0 0c03: 1b21:2142
02:00.0 0c03: 1b21:2142

lspci -xxx の結果。ほとんど同じ。

01:00.0 USB controller: ASMedia Technology Inc. ASM2142 USB 3.1 Host Controller
00: 21 1b 42 21 46 05 10 00 00 30 03 0c 10 00 00 00
10: 04 00 e0 f7 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
20: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 21 1b 42 21
30: 00 00 00 00 50 00 00 00 00 00 00 00 0b 01 00 00
40: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
50: 05 68 86 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
60: 30 40 00 00 00 00 00 00 11 78 07 80 00 20 00 00
70: 80 20 00 00 00 00 00 00 01 80 43 08 08 00 00 00
80: 10 00 12 00 22 82 2c 01 07 29 19 00 23 dc 43 00
90: 40 00 23 10 00 00 00 00 00 00 40 00 00 00 00 00
a0: 00 00 00 00 00 08 00 00 00 04 00 00 0e 00 00 00
b0: 03 00 06 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
c0: 00 00 00 00 21 1b 01 02 00 00 00 00 00 00 00 00
d0: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
e0: 00 00 00 00 00 00 01 40 00 00 00 00 00 00 00 00
f0: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00

02:00.0 USB controller: ASMedia Technology Inc. ASM2142 USB 3.1 Host Controller
00: 21 1b 42 21 46 05 10 00 00 30 03 0c 10 00 00 00
10: 04 00 d0 f7 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
20: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 21 1b 42 21
30: 00 00 00 00 50 00 00 00 00 00 00 00 0a 01 00 00
40: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
50: 05 68 86 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
60: 30 40 00 00 00 00 00 00 11 78 07 80 00 20 00 00
70: 80 20 00 00 00 00 00 00 01 80 43 08 08 00 00 00
80: 10 00 12 00 22 82 2c 01 07 29 19 00 23 dc 43 00
90: 40 00 23 10 00 00 00 00 00 00 40 00 00 00 00 00
a0: 00 00 00 00 00 08 00 00 00 04 00 00 0e 00 00 00
b0: 03 00 06 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
c0: 00 00 00 00 21 1b 01 02 00 00 00 00 00 00 00 00
d0: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
e0: 00 00 00 00 00 00 01 40 00 00 00 00 00 00 00 00
f0: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00

ちなみに

01:00.0 USB controller: ASMedia Technology Inc. ASM2142 USB 3.1 Host Controller

がASM3142チップ。中身はほとんど同じだから大丈夫ってことかなあ?