ザキンコのブログ

ザキンコの日記のはてなブログ版です。

グラフィックボードを4枚刺してみるが

1枚のマザーボードに対して拡張スロットが8スロットのATX箱(普通は7スロット)を用意して2スロット使うグラフィックボードを4枚刺してみた。RX 470を4枚。
なんとか認識はしたものの空気の入るスペースがほとんどなく、拡張スロットをサイドから冷やすファンを追加しているにもかかわらず全く冷えず、すぐにGPUが90度に達して使い物にならなかった。
本当に使えないのでグラボを2枚に減らした。これだと負荷をかけても62,3度くらいで今のところ安定して動いてくれている。もちろんケースファンはファンコンで強力に冷やす設定にしてあるが。
2枚構成なら高いマザーもケースも電源も要らなかったなあ。

以下おまけ。

使ったマザーボードは中古で買った「GA-Z87X-OC」だけどこれが曲者で初期BIOSだと初期Haswellしか認識せず「Celeron G1840T」だとBIOSすら起動しなかった。電源を入れるとファンが回ってデバッグLEDに逆「C」みたいな表示が出た後、再起動してファンが回って…を繰り返す状態。「Core i5 4570」を慌てて買ってBIOSをアップしてからG1840Tに戻した。

www.gigabyte.jp

ark.intel.com

ark.intel.com

Windowsの「コンピュータの管理」で「共有フォルダ」の「セッション」を参照すると応答なしの状態になる

Windows VistaWindows Server 2008Windows 7、または Windows Server 2008 R2 の [コンピュータの管理] ツールから、[共有フォルダ] の [セッション] 情報を参照すると応答なしの状態になる場合がある」 - https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2524942

俺が触った環境での原因は、ブロードバンドルータDNSのリレーをちゃんとやらなくて逆引き解決のリクエストが放置されてるからのようだ。
普通はルータがDNSのリレーをやってくれるはずなので、nslookupコマンドで例えばLAN内のアドレスの「192.168.0.1」を聞いてみると上位のDNSからすぐに見つけられないって返事が返ってくるのだが、かなり古いブロードバンドルータだからか知らないがタイムアウトまで放置される。
このブロードバンドルータDHCPでアドレスを配る時にDNSを指示できる設定があったので、プロバイダーから示されているDNSを各クライアントに明示的に配るように設定したら解決した。

たぶんこれが原因でLAN内でのファイル共有がうまく動かなかったのだろう。最初はファイルサーバーを見つけることすら重かったがこれを設定したらスムーズに動くようになった。

コマンドプロンプトで「ipconfig /all」をやってみるとそのパソコンのDNSが誰になっているか分かる。

Drobo Sの調子が悪い

大分前に出た製品のDrobo Sが少し調子悪い。chkdskが正常に終了しないし、chkdskをかけるとIO操作が再試行されましたってワーニングが出る。
そうするとDrobo Dashboardで設定が見えなくなってしまう。ディスクへのアクセスは一応できてる。
サポートはとっくに切れているのでどうしようもないが、検索したら同じような問題が出ている人が居た。

ChkDsk on Drobo (Gen 2) Runtime
Chkdsk won't finish on Drobo S
unindexed file = chkdsk won't complete run


同型の少し新しいDrobo 5Dの方は問題ないのだがなあ。とりあえずバックアップして初期化して様子を見よう。

かけたチェックディスクは「chkdsk /f」Droboに「/r」や「/b」オプションは使ってはいけない。

PLCを試してみた

www.iodata.jp

一戸建てだとWifiでも大丈夫なことが多いけど、マンションだとコンクリートで阻まれていてなかなか電波が届きにくい。
知り合いの家がマンションの1階から地下の部屋に有線でLANを引いていたけどそれが切れてどうしようかという話になっていたのでPLCを試してみることにした。
速度はPLCのLANコネクタが100Mbpsなのでそれ以上は出ないことは分かっていたがもう少し遅い感じだった。体感で50Mbpsくらいかな?
それでも不安定になりそうな無線よりはいいかも。

古いハードディスクケースがWindows10でうまく動かない

かなり前の機器でWindows10に接続すると認識したりしなかったり。USBのIDが重複しているのか別の機器と同じ機器と判定されたり、PCの電源を入れる前に接続しておくと認識したり、しばらく使っているとフリーズしたりと、どうも安定しない。

www.century.co.jp

www.century.co.jp

USBハブを使っているからトラブっている可能性もあるが、最近買った10台入るケースは普通に安定して動いているからなあ。使っているチップが違うみたいだしWindows標準のドライバがバグっているのだろうか?

www.century.co.jp

BenQのモニターGL2460HMを買った

BenQ GL2460HM 24型フリッカーフリーディスプレイ | BenQ Japan
測ったら消費電力は15Wくらい。今まで使っていたヒュンダイのW243Dは80W!だったので驚きの省電力。さすがに発色は良くないが色が重要になる仕事はしないからいいや。
これで年間数千円は電気代下がりそうなのですぐに元はとれそう。

ヤフオクでTerastationを手に入れた

ケースだけだと格安で出ているのでつい買ってしまった。TS-XLシリーズ。ディスク入りの新品や中古を買うと高いです。
電源を入れるとEMモードで起動するので、ハードディスクを4台フルに入れてファームの更新をしたら普通に使えるようになりました。
ファームアップデータのiniファイルに小細工をするのを忘れないように。
pc.atsuhiro-me.net

ディスク不良時のUSBハードディスクケースの不安定さはたぶんNASにすれば解決でTerastationRAIDなしのシングルで使えばいい。ディスクの不良が検出されたらすみやかに切り離されるはず。
でも速度は出ないだろうなあ。

(2017.9.30 追記)
Terastationのディスクをシングルで使っていてもディスクエラーが出ると全体が止まります。ということでTerastationは上記の用途には役にたちません。買ってしまった物はしょうがないので、RAID1のミラーにして使っています。これだとディスクが片方壊れてもデグレードモードで動くはず。